福岡のホームページ制作・Webシステム開発会社 KIS株式会社

自分でホームページ制作する方法

KIS株式会社ではお客様からの依頼を受けて、ホームページ制作を行っていますが、実はその方法にも色々な種類があります。情報化社会に入り、
企業だけではなくお店や個人でもホームページを作っている時代です。
ホームページを作りたいというニーズが高まり、ホームページを簡単に作ることができる様々なツールやサービスがあります。
ただ、どんな方法が良いのか、どれを選択するかの悩みはつきものです。
方法を変えれば出来上がるホームページの特徴も違っていきます。
今回は自分でホームページを作りたい方に向けてホームページの仕組みをご説明し、どうやって作ることができるのかを解説していきたいと思います。またその他にもどのようなホームページ作成方法があるのかをご説明したいと思います!

ホームページの仕組み

ホームぺージを構築するために、まずは皆さんが見ているホームページがどのように提供されているかご説明します。

HTML

HTMLとはHyper Text Markup Languageの略で、マークアップ言語の1つです。マークアップ言語とはWebサイト内の文章やなどにタグや記号を使って構造化しコンピューターに認識させるための言語です。
例えば小説であれば「小説のタイトル」、「各章のタイトル」「各章の文章」というように構造があります。
しかしながらコンピューターは、そのままだと「これは小説のタイトルだね」「これは中身の文章だね」と認識できません。「これはタイトルです」「これは中身の文章です」と明示することで初めてコンピューターが構造を認識できます。このように、文章、画像、動画などをどのような構造で配置しているかをHTMLによって作っていきます。

CSS

CSSとはCascading Style Sheetsの略で、ホームページのデザインにあたるファイルです。HTMLを骨組みだとするとCSSはその骨組みに色を塗ったり装飾するためのものです。文字や画像の大きさを変える、文字の色を変える、配置を変える、というように見た目を整えていくことができます。

このようにHTMLとCSSを組み合わせてホームページを作り上げることができますが、それだけでは完成とは言えません。そのホームページを世界中で見てもらえるような環境が必要です

サーバー

サーバーはネットワーク上のデータの保管庫のことです。ホームページを形成する情報を保管し、ユーザーがアクセスした際に保管している情報を提供する役割があります。つまり、サーバーはレンタルサーバーや専門サーバーなど様々な種類があり、金額やできることも変わってきます。

ドメイン

ドメインとは、Web上でWebページの場所を示すもののことです。インターネット上の住所と考えるとわかりやすいです。WebページのURLを形作る中核をなす部分です。Webページを開くとhttpやhttpsから始まる文字列を見たことがあると思いますが、それがURLです。例えば、
https://www.homepage.com
というURLがあるとすると、「homepage」の部分がドメインになります。
ドメインは他の人が使用していなければ自由に決めることができます。ドメインはレンタルサーバー契約時やドメイン専門の会社で取得することができます。

これでサーバー、ドメイン、ホームページを形作るファイルが揃い、ホームページを公開することが可能です。
例えると、サーバーは土地、HTMLやCSSなどのソースコードは家、ドメインは住所になります。
サーバーという土地にHTMLやCSSのソースコードで家を建て、ドメインで住所を決めるということを行う必要があります。
ホームページを形作るファイル作成、サーバーに保管し、ユーザーがホームページの住所であるURLにアクセスすると、サーバーからホームページを表示するために必要な情報をユーザーに渡しユーザーはホームページを閲覧する、このような流れで皆さんもホームページを見ることができています。

自分でホームページを作成する際のポイント

これで基本的なホームページ作成方法をご説明しました。では実際に自分で作る際に注意しなければいけないポイント、考える必要があるポイントをご説明したいと思います。

ホームページを作る目的を明確にする

自分でホームページ作成をする際に、最初に考えたいポイントです。何を目的にするかは企業・個人ごとに変わってきます。

  • ブログや記事を定期的に投稿していきたい
  • サイト内で自分の商品を販売したい
  • デザイン性のあるおしゃれなホームページにしたい
  • ホームページから問い合わせ、仕事の依頼を獲得したい

このように、ホームぺージを作成することでどんな目標を達成したいのか、明確にしておきましょう。
上記の3つの例だけでも、必要になることが変わってきます。
ホームページ作成のために何が必要なのかがわかると、スムーズに次のステップに進むことができます。

テーマを決めておく

ホームページは、何のホームページであるのか、テーマを明確にしておく必要があります。
例えばあなたがラーメン屋を営んでいて、お菓子屋も兼業しているとします。
その際1つのホームページにラーメンの情報と、お菓子の情報を2つ詰め込むことは、避けたほうが良いです。
これは検索エンジン側からの観点でも、ユーザー側からの観点でもそうです。
検索エンジンからすると、このホームページは何のサイトなのかわからない、と判定されることで検索結果で上位に表示されない可能性がありますし、
ホームぺージを見ているユーザーからすると、「何をオススメされているのかわかりづらい」と評価され、すぐにページから離れていってしまう可能性があります。

ターゲットを決めておく

誰のためにホームページを作成するか、ターゲットを決めておくと良いです。せっかく作るのですから、見てほしいターゲットがいるはずで、それを意識しないと流入や拡散をされずに、結局誰からも見てもらえない危険性が高くなります。どのような層に向けたホームページであるのか、リサーチしておきましょう。

レスポンシブ対応を意識して制作する

現代では、パソコンよりもスマートフォンやタブレットでインターネットを利用する人の方が多いです。
様々なサイトをパソコンとスマートフォンで見比べてみてください。デザインが違うことがわかると思います。
このようにサイトを表示するデバイスによってデザインを変えることをレスポンシブ対応と言います。
ほとんどのサイトはレスポンシブ対応で作られているので、デバイスごとのホームページデザインを決める必要があります。

著作権に違反するコンテンツを利用しない

ホームページのデザインのために画像などを使いたい場合があると思います。その際は、著作権に違反していないか注意する必要があります。オリジナルの画像であれば問題ありませんが、ネット上にある画像などを使いたい場合は、その画像が自分のホームページに利用して良いか、しっかり確認しましょう。また自分のホームページのデザインや中身をどこかのホームページからコピーして利用することも著作権侵害にあたる可能性があるので、止めておきましょう。

これらのポイントを意識することで、良いホームページを作るための準備ができました。
では、ホームぺージ制作にはどのような方法があるでしょうか?大きく3つあります。

URLをSSL化しておく

SSLとは、ホームページとアクセスするユーザーの通信を暗号化する仕組みです。URLが「https://」で始まっているものがSSL化されたURLなのですが、
個人情報やクレジット情報など重要なデータを暗号化し、第三者に悪用させない仕組みです。
このような情報を保護するための対策はGoogleの検索エンジンの観点からも必須な項目と言えるので、URLのSSL化も忘れずに行いましょう。

ホームページ制作の種類

  • 自分で作る
  • ホームページ作成サービスを利用して作る
  • ホームページ制作会社に依頼する

自分で作る

ホームページをHTMLを自分で作成し全て自分で作る方法です。HTMLやCSSを自分で構築し、ホームぺージを作りあげていくので、自由に作成することができます。これらの知識があればホームページ作成それ自体のコストは0で作ることができます。
しかし、専門の知識が必要で、出来上がるホームページのクオリティは自分の技術力に依存するので、非常にハードルが高いです。もし本当に知識ゼロの状態から作るとすると、相応の知識習得の時間が必要になります。

メリット自由にホームページを作成できる
費用がかからない
デメリットホームページ制作の知識が必要
作成ツールなど自分で選ぶ必要がある

ホームページ作成サービスを利用して作る

今はホームページ手軽に作成するためのツール、サービスが多くあり、文字や画像を入れていくだけである程度のクオリティを担保されたホームページを作成することができます。どこにタイトルを入れるか、画像を入れるかなど直感的にわかりやすく示されているので、初心者の方でも比較的簡単にホームページを作ることができます。

メリット専門知識がなくても比較的簡単にホームページを作成できる
比較的費用を抑えて作成可能
デメリットカスタマイズの自由度がやや低い
ツールを使いこなすための学習が必要になる

ホームページ制作会社に依頼する

上記2つの方法ではややこしい、作成ツールもどれが良いかわからないなどの悩みがある方は、ホームページ制作会社に依頼することをオススメします。
自分のホームページを、ブログなどの更新も行っていきたいのか、デザインを凝ったホームページにしたいなどホームページに何をどれだけ求めるかは人によって変わってきます。
そういったことも相談しながら進められるので、理想のホームぺージを作成できます。

メリット専門知識の習得が必要ない
オリジナルなホームページを作成可能
相談しながら作成できる
デメリット依頼する費用が必要
良いホームページ制作会社を選択する必要がある

このような方法があります。今回は自作で作ることが目的ですが、もしHTML、CSSの知識が全くない場合、学習時間は多大になります。月単位、もしくは年単位で学習する必要がありますので、全て自作は現実的ではありません。

ホームページ制作手段の中でどれがオススメか

では、どの方法が良いのかという話ですが、目的によって変わります。

できるだけ最低限の費用でホームページを作成したいなら

「ホームページ作成サービスを利用して作る」

ホームページは最低限のものがあれば良い、とりあえず最低限の形になっていれば良い方はホームページ作成サービスを使うことをオススメします。ゼロから自作でホームページを作成することは、ITの知識がない方はHTMLやCSSの習得には時間がかかるので、あまり現実的ではありません。ホームページ作成サービス・ツールはコストをできるだけ抑えて、高品質なホームページを作成可能です。

現在はSTUDIOWixJimdoなどに代表されるノーコード・ローコードでWebサイトを作成できるツールが登場しています。ノーコード(No Code)ツールとは、ホームぺージ・Webサイトを作成に必要なHTML、CSSなどのソースコードを書く必要なく開発、構築できるツールのことです。ローコード(Low Code)とはソースコードの記述の必要性を最低限に抑えた開発、構築できるツールのことです。ノーコードツールよりもカスタマイズ性がありますが、その分ソースコードを書く必要性が出てくるという違いがあります。
それだけではなく、WordPressというCMSでもドラッグ&ドロップなど直感的な操作でホームページを構築することが可能です。
WordPressについて詳しく知りたい方はこちら

関連記事
WordPressとは?できることや注意点、使用方法を解説

おしゃれでオリジナリティがあるホームページを作りたいなら

「ホームページ制作会社に依頼する」

他社のサイトと被らない、独自のホームページ、自社のブランドを表現したデザイン性のあるホームページを作成したい場合はホームページ制作会社に依頼することがオススメです。「こういう風なホームページにしたい」というイメージがあれば、それに沿って制作してくれます。
また、制作会社に依頼すればホームページを作って終わりというだけでなく、そのホームページを使ってどのようにマーケティングしていくかも相談できます。
ホームページを作れば自然に人が見に来てくれるわけではなく、そのホームページを使って集客をする必要があります。そのため、作成後もサポートしてくれる点は非常にメリットになります。

まとめ

いかがだったでしょうか?
ホームページ制作方法は多岐に渡り、自作で作るとしても完全自作なのかツールを使うのかを選択する必要があります。一度格安のホームページ制作ツールなどを使って作ってみて、何となくイメージをつかんでみるというのも大切かもしれません。そうすると「もっとこうしたいのに!」と思う部分や、上手くできない部分が出てくると思います。その際は是非弊社KIS株式会社にご相談いただければと思います。KISのホームページ制作についてはこちらから

関連記事
KISのホームページ制作


デザインの提案だけではなく、SEO対策やマーケティングで効果の出るホームページ制作をご提案いたします。
気になった方は、気軽にご相談ください。