【SEO】Googleコアアルゴリズムアップデート


はじめに

皆様こんにちは!新入社員です!
今回も見に来てくださり、誠にありがとうございます!

今回もSEO関連の記事について、書かせていただきます。
SEOというのは知れば知るほど、本当の良いサイトとは何かがこんがらがってきてしまうこともあるかと思います。
大切なのはどれだけユーザー目線に立つことができるか?ということだと私はおもいます。
ですが今回のタイトルにもある「Googleコアアルゴリズムアップデート」は、少々違った視点でのお話になります。
難しいテーマになりますが、知っておくとこれからのサイト運営に必ず生かせるので、ぜひ読んでみてください。
なお今回はすべてを語るのは情報量が多く過ぎるためだいぶ割愛して触りくらいの内容となっています、気になった方はぜひご自分でも調べてみてください。

Googleコアアルゴリズムアップデート

ブログやサイトを運営していく上で「検索順位」というのはとても大切な指標です。当然高ければ高いほど多くの方の目に留まるので、より高い順位へと導く必要があります。

そうするためには広告を用いて多くの人に存在を認知してもらい、サイトを高品質なものに変える必要があります。
つまり、ユーザーの受けが良いサイトを作るということです。

では、気にすべきはユーザーからの受けだけなのか?
実はそれだけではありません。
ここからが今日の本題であるGoogleコアアルゴリズムアップデートの内容になります。

Googleコアアルゴリズムアップデートとは

コアアルゴリズムアップデートとは、Googleが検索エンジンのアルゴリズムを見直し、内容を更新することです。

検索エンジンのアルゴリズム(検索アルゴリズム)とは、ホームページの重要性や関連性を評価し、検索結果の表示順を決めるプログラムのことです。
大規模なものは年に数回実施されます。
2019年には、3回行われています。

このコアアルゴリズムアップデートは、検索エンジンを利用するユーザーのため、そして Google自身のために行います。
Googleは、ユーザーが最適な検索結果が表示できるように、コアアルゴリズムアップデートを行っています。

ここからは かなり自分なりの解釈になってしまいますが、私のイメージを用いての解説となりますので、詳しく知りたい方はぜひご自身で、確認含め調べてみてください。

私たちユーザーが何か調べものをする際検索キーワードを打ち込み、そのキーワードに対しより良いサイトを提示するためにコアアルゴリズムアップデート が存在します。

上記の画像で言うところの番人に当たります。
この番人のおかげで、私たちユーザーは自分の欲しい情報に早くたどり着くことができます。
またこの番人は年で数回の改善(アップデート)を繰り返し、常に進化しているというわけです。

Googleコアアルゴリズムアップデートの対策

上記の画像の番人は様々なことを考慮しながら、サイトを評価し並び替えを行います。
それは、いかに専門的な知識を提供することができるかの専門性 ( Expertise ) 、ユーザーが納得しやすく誰もがわかりやすいといえるサイトを作るつまり権威性 ( Authoritativeness ) 、情報源がしっかりしているかの信頼性 ( Trustworthiness ) といったそれぞれの英語の頭文字をとりE-A-Tと呼ばれる要素をはじめとした情報のほか、今までに勉強した直帰率や平均PV数、滞在時間などを加味した評価基準で順位をきめています。

このGoogleコアアルゴリズムアップデートが行われると、例えば今までは順位が高い位置にあったサイトが大幅に下がる、逆に大幅に上がるということもあり得ます。

GoogleコアアルゴリズムアップデートはGoogle側が行うことなので、サイトの管理者は順位の変動に何も対処できないのではないかと思われるかもしれません。
確かに評価基準自体にケチをつけることはできませんが、サイトのコンテンツを充実させ、Googleの品質評価ガイドラインを理解し、評価基準に沿ったサイト作り、もちろんユーザーからの評価も高いサイトを作ることで、現在の順位の下落を防ぎ、また上昇させることも可能というわけです。

つまり、ユーザーだけでなく番人の受けも考慮しなければならないということです。

おわりに

今回はやや難しい言葉の解説になり長くなりすぎてしまいますので、今日はここら辺にしたいと思います。
次回は、歴代のアルゴリズムアップデートのペンギンアップデート、パンダアップデート、ハミングアップデート等の解説をしつつ、知識を深めていきたいと思います。

今回も読んでいただきありがとうございます。
最近ではとっても優しい先輩とチョコチョコ遊ぶようになり、仕事プライべート両方楽しく過ごせています。
今後も今以上の実力と知識を手に入れるため頑張ります。
皆様これからも頑張ってください!